ガナッシュは噛むと柔らかく口の中で溶ける、チョコレートの内側に詰めてあるものです。
上写真の黄色いキャンディライターだけで型を埋め固めると、硬くて歯が折れそうで怖いチョコになるから、ボンボン用のチョコ型にはガナッシュを用意して…
ガナッシュの基本レシピ
ガナッシュは「生クリーム1:チョコレート2 +水飴ひとつまみ」が基本で、ハンドブレンダーで攪拌する方が(プロの方は特に)多い。(←私調べ)。
テンパリング不要のキャンディライターは、たった1粒でもボンボンショコラが作れるのが魅力なんだけど…
牛乳で作るガナッシュレシピ
そんなときに生クリーム開封したりブレンダーを使って洗い物を増やすのは正直シンドイ… と感じたら、牛乳で代用する簡単レシピを試してみて!
まずは板チョコ1枚。←キャンディライターが甘いからブラック推奨。
板チョコは耐熱器にバリバリ割り入れ、牛乳大さじ1杯をチョコの上からドバッと回しかけ、600Wで50秒、電子レンジへ。
レンジから取り出すと、こんな状態なんだけど…
中央にスプーンを突っ込んで、小さく円を描くようにクルクルっと回すの…
全体に混ぜず中央だけでクルクルしてれば、だんだん全体が混ざってくるから慌てず中央でクルクルよ!
この方法が失敗(=分離)しづらいような気がするんだ、不思議と。
ガナッシュの分離とは?
ちなみに分離ってのは、こういうボソボソした感じのこと(たまたま他の実験で失敗作ができました泣)。
トロトロしてるうちに絞り袋に入れて、袋のまま粗熱をとるほうが私は好き(冷めてから絞り袋に入れるプロが多かった(←私調べ))。
ちゃんと仕上がったら、こんな風に艶がでる。
味はとにかくアッサリしてるから…
温かいうちにバターをひとつまみ入れてよく混ぜればコクが出るし、ブランデーやラム酒を小さじ1杯入れたりすると洒落た味になるし…
板チョコと牛乳でコスト100円程度だから失敗上等精神で、お手持ち食材があれば味の創作を楽しんでみて❤︎