ココナッツの実をパカッと割ったようなチョコは、内側にクリームを詰めてボンボンショコラにしてもいいし…
もっと大きく作って夏デザートの器にしても良いかもしれない。作り方はそれほど難しくないし、作業工程を流し見すればもっと上手にできるはずなので、ご参考まで❤︎
茶と白の、二重な半球チョコを作る
ココナッツの実をチョコレートで作るには、半球のチョコレート型を準備。
私は定番ベーシクで出番が多いし、作るときはより多く個数のとれる3Dチョコ型を長年愛用しているけど…
このココナッツの場合はお安い半球チョコ型を使っても大丈夫(=表面にわざと傷をつけるから艶のことを考えなくてもOK)
最初に茶色のベーシックなチョコを塗ります。
数個作る予定だったので、電子レンジが使えて、筆でのばして塗れるキャンディコートを使ってますが、テンパリングチョコレートでも作れます。
茶色いチョコが固まったら、白いチョコを重ね塗ります。
絞り袋でダーっと入れましたが、よく考えてみると、ココナッツって内側がゴツゴツしてるから、筆で塗ってもよかったかもしれない…
少ししたらチョコ型を逆さにして、中の余分なチョコを出してしまえば…
茶と白いチョコが2層になった半球になります。
はみ出したチョコはパレットナイフで取り除く (←2つをくっつけるので、接着部分は平らになってたほうがいい)
キャンディコートは「冷凍庫」で急速に冷やすと、チョコ型からはずれたとき、表面がつやつやなチョコになります♪
でも、ココナッツのときは艶々じゃなくても良いんだ…
半球を接着する
2つの半球をくっつけて、丸い球にするときは…
熱湯を入れた小さいボウルの上に…
熱伝導の良いバットをかぶせ、熱をつかって溶かしたもの同士をくっつける。
この方法以外に、レンチンOKの耐熱皿を1分ほど温めて、そのこもった熱を使って溶かすのもいい。
レンチンの簡単な方法は、このホットチョコレートボムの動画にあるのでご参考に。
表面にキズをつける
球体になったら、表面にココナッツらしい「傷」をつける。
フォークでもいいし、包丁でもいい。
わたしはこのピンクのミニスクレーパーがお気に入りなので、これでコショコショとやったよ。
温めたナイフで、カット
ココナッツっぽく見せるには、このカットは欠かせない!
温めた包丁で、チョコを溶かすように、やさしく…
ミニチュア好きとしてはたまらない、ちっこいココナッツができあがった🙌
出来上がったら…
球体なのでコロコロするので、砂浜に転がる風… に、くだいたビスケットを敷いた上に置くも、よし!
丁度スキニーポッキーがあったので、チョコのない部分をポキっとおってさして…
ココナッツドリンクみたいなルックスに、周り女子から「ひゃぁー❤︎」と変な声が沸く可愛さ。笑
夏デザートの飾りにすると面白いかもしれない。
夏ならとくに、テンパリングチョコは扱いづらいので、電子レンジOKのキャンディコートを使って試して、ミニチュアの可愛さを存分に味わっていただけたら、と♪